代表
石川 詩織(Ishikawa Shiori)

ご挨拶
この度はホームページをご覧いただきありがとうございます。
SmileRoomの石川 詩織と申します。
現在運営しているこころの相談室SmileRoom川崎がたくさんの相談者にご利用いただきご予約が大変取りづらい状況です。
たくさんの相談者様のお悩みを解決するために、2024年12月に東京都渋谷区恵比寿駅西口から徒歩1分の場所にある恵比寿室を開業いたしました。
渋谷区で働いている方や渋谷区にお住まいの方にも、アクセスしやすい立地です。
私たちはお話を聞くことがメインの傾聴型のカウンセリングとは違い、思考、行動に対してアプローチをする認知行動療法をメインとしております。
問題解決が得意な心理療法であり、もっともエビデンスが集積している治療法のひとつとして世界中の医療現場で用いられています。
精神科・心療内科に通院されながら、心理カウンセリングを利用される方もいますが、多くの方は医師の診断(発達障害、うつ病等)がついていない方でも日常生活での困りごと、心のお悩みをご相談されております。
けっして否定はせずあなたのお話を伺い、あなたが相談して良かったと思えるように一人一人に合わせて納得のいく方法でお手伝いをいたします。
代表 石川 詩織
略歴
正看護師として大学病院、民間医療機関を経て公認心理師の資格を取得。 看護師時代から精神疾患の方と関わり経験を積み、国家資格取得後、東京都内にて常勤心理師としてカウンセリングルーム勤務。その後2023年6月に『こころの相談室Smile Room川崎』を開業。 相談件数は現在までに2000件を超える。
資格
- 看護師
- 公認心理師
カウンセラーのご紹介
坂本 かおり (Sakamoto Kaori)

ご挨拶
私はこれまで相談をお受けする中で、人知れず悩みを抱えながら過ごされている方々の思いにたくさん触れてきました。情報が溢れる今の世の中は、良いこともたくさんある反面、生きづらさを感じる場面も多いように思います。
ひとりでは難しくても、誰かに話して考えることで、今より良くできることもきっとあるはずです。ぜひ一度ご相談ください。
略歴
大学卒業後、看護師、保健師、公認心理師の資格を取得する。
自治体や民間の産業保健師として10年以上のキャリアを持つ。メンタル不調の相談を多く受け1000人以上のカウンセリング、サポートを行う。
看護師や保健師、カウンセラーの経験から医療知識と傾聴力に長け、相談者様に寄り添う人柄と解決に導くスタイルに定評がある。
屋代 柚紀(Yashiro Yuzuki)

ご挨拶
私はこれまで医療機関、産業領域など複数の分野でカウンセリングや心理検査をさせていただきました。
働くことができない方、働きながらも苦しさを抱えている方、子育てや家族関係に悩んでいらっしゃる方、自分自身について葛藤を抱えている方、様々な方とお会いしお話を伺ってきましたが一つとして同じ苦しみ、悲しみは無かったように思います。
ひとりひとり、その方だけのお心やお悩みに寄り添い、少しでもお力添えできればと思います。
略歴
大学院修了後、臨床心理士および公認心理師の資格を取得。
クリニックに勤務し、メンタルヘルスに関する研修やカウンセリングを行う民間企業にて勤務。精神分析や認知行動療法など、さまざまな心理療法に精通し、幅広い知識と経験を持つ。年齢や性別を問わず、多くの相談者から信頼され、支持を受けている。
中村 清美(Nakamura Kiyomi)

ご挨拶
以前の私は、人を信じることができず、自分の悩みを他人に話すなんて考えられませんでした。しかし、心理学を学び始め、自分自身もカウンセリングを受けてみたことで、他の人に自分のことを話すことで得られるものがあることに気づきました。心が不安から安定へと満たされる感覚を知り、また、話す場所や聞いてもらえる場所があることで、日々の安心感が生まれることを実感しました。今、お悩みを抱えているあなたや他の方々に、この「楽になる感覚」を感じていただき、解決へと向かうお手伝いを全力でさせていただきます。堅くならず、まるで親しみやすい身近な人に話すような感覚でリラックスしてお話しください。
略歴
大学卒業後、民間企業で管理職として勤務。主にお子様が留学中のご父母向けにカウンセリングを行い、公認心理師および心理カウンセラー上級資格を取得。人間関係のカウンセリングを得意としており、近年では愛着障害、人格適応論、不登校児の親御様向けの相談やセミナーも積極的に開催している。認知行動療法にも力を入れ、自身もカウンセリングを受けてきた経験があり、年齢や性別を問わず、多くの人々から信頼を受けている。
斉藤 勇 (Saito Yu)

ご挨拶
私はこれまで、主に発達障害特性をお持ちのお子さまおよび保護者さまと関わってきましたが、親子ともに多くの方が『相手から理解されない』『相手のことがわからない』『どうしたらいいのかわからない』といったお悩みを抱えていらっしゃいました。
今これを読んでくださっている皆さまも、同じような苦しみを抱えておられるのではないでしょうか。
どんなところからでも構いませんので、まずはお話を聴かせていただけたらと思います。
カウンセリングでは、これまでの経緯やどのような思いを抱えて生きてこられたのかを丁寧に伺い、お悩みの改善に向けご自身のペースに合わせたお手伝いをいたします。
皆さまの思いを理解し、より豊かな人生に向けて共に歩ませていただきたいと思っております。
どうぞよろしくお願いいたします。
略歴
大学院修了後、臨床心理士、公認心理師の資格を取得する。
小学校にて介助員、県立病院、自立支援センター、カウンセリングオフィスの勤務を経験。
相談件数は3000件を超える。臨床心理士歴キャリア10年以上。
児童支援管理責任者としての経験もあり、小中高生への心理療法、愛着障害を専門としてきたが、近年は認知行動療法にも力を入れている。
佐藤 由菜(Sato Yukina)

ご挨拶
カウンセリングは「はじめまして」の状態で始めるため、カウンセリングを受けようと決断してもきっととても緊張したり、不安に感じたりすると思います。そういったものも含めた、今のあなたの様々な気持ちを受け止めていきたいと思います。
これからカウンセリングを通して、はじめましてのあなたにも気づく瞬間もたくさんあるでしょう。
私と二人三脚で、自分の心に取り組んでいきましょう!
略歴
大学院修了後、臨床心理士、公認心理師の資格を取得する。
市の犯罪被害相談員、児童養護施設、カウンセリングルームの勤務を経験し、現在に至る。
市の犯罪被害相談員として、犯罪の被害者が抱える心の傷に寄り添い、再建の手助けや、児童養護施設での勤務を通じて、家庭環境に問題を抱える子どもたちの心理的支援に従事。
無意識の思考や感情、過去の経験が現在の行動や感情にどのように影響を与えているかを探ることで、根本的な解決を目指す心理分析を専門とする。
岩田 なおこ (Iwata Naoko)

ご挨拶
こんにちは。カウンセラーの岩田なおこと申します。お考え、環境や人間関係が複雑にもつれて絡まり、一歩も動けないような状況におられる方もいるかも知れません。ご一緒に絡まった糸の塊を見つめたり、突いたりしながら、クライエント様が少しずつ糸の塊をほぐしていかれ、隙間から唯一無二のその方らしさが湧き出てくる、そんな過程に伴走させていただけることに私自身たくさんの力をいただいています。
カウンセラーを目指した当時に恩師に問われ、温かみや弾力性のある器の大きさをイメージしてステラおばさんのような感じのカウンセラーになりたいと答えました。
道のりは遠いながら今も目指しています。
ご縁がございましたら気軽な気持ちでおいでください。お待ちしております。
略歴
大学卒業後、司法試験に合格し、法律の専門家として相談業務に従事。多くのクライアントと接する中で、精神的な問題の根本的な解決の重要性に気づき、心理学への関心を深める。
その後、大学院で心理学を学び、臨床心理士の資格を取得。現在は、心理学の理論と実践を活かし、相談者様が自らの力で前進できるよう、経験を活かした丁寧に寄り添うカウンセリングを行う。
特に夫婦関係や親子関係、発達障害などに力を入れている。